Charge

アライメント調整料金

料金についての詳細と各プランの説明

提供するアライメント調整の料金体系について詳しく説明しております。信頼性を重視し、すべての料金を明確に提示しており、様々な車種に対応した複数の料金プランを設けることで、お客様が予算に応じて適切なサポートを選択できるよう努めています。アライメントの調整は、運転安定性を高めるため、定期的なチェックと調整でお車の性能を維持し、安全な運転をサポートします。

アライメント調整料金

AdobeStock_165278469
測定基本料金

16,500円(税込)~

外国車の場合、基本料金が多少変わります。測定後、アライメント調整料1ヶ所につき:1,650円(税込)※通常4~10ヶ所を調整することになります

タイヤ4本をご購入していただいたお客様に、車種は問わず測定料金の16,500円(税込)で、すべての調整を行います。

こんな時はアライメント調整を

所有されている車が以下の条件に当てはまる場合には、アライメント調整をおすすめいたします。

ローダウンを施した

車高を下げる「ローダウン」には、車の重心を低くしてコーナリング性能を上げるというメリットがあります。しかしタイヤが偏って摩耗したり、乗り心地が悪化したりといったデメリットも同時に生まれます。サスペンションアームの動きにも支障が出てくるため、ホイールアライメントがメーカー指定のものから大きく変化します。よってローダウンを施した場合には、改めてアライメント調整を行うことが必要です。そのままでは車の運動性能を100%引き出すことはできません。

タイヤ・ホイールを
インチアップした

タイヤやホイールの径を変えることで、ホイールアライメントも変化します。アライメント調整を行わなければ、操縦性や車の運動性能が大幅にダウンします。

中古車としてご購入した

販売されている中古車の何割かは事故車です。内外装などは整えても、ホイールアライメントまで完璧に調整してから販売する業者は少ないでしょう。ディーラーが判別できなく、直進性能に難があるケースも少なくありません。

まっすぐ走らない、
走行に不安定さを感じる

車のタイヤは走行のたびに摩耗していきます。そして4輪ともがまったく同じ減り方をすることは絶対にありません。タイヤが摩耗すればするほど接地面積が変化し、ホイールアライメントは変化していきます。またサスペンションに使用されているゴム製のパーツが劣化することでも、ホイールアライメントは変化していきます。定期的な調整が必要です。

縁石などに
強くタイヤをこすった

事故などで車の足回りに強い衝撃を受けることで、ホイールアライメントは大きく変化してしまいます。縁石にこする程度の軽い衝撃でも影響が出ることがありますので、心当たりがある場合にはアライメント調整を受けた方がよいでしょう。

ハンドルのセンターが
ズレている

ハンドルのセンター位置がズレてしまう原因として、偏ったタイヤの摩耗が考えられます。それに伴いホイールアライメントも変化していることが考えられます。ホイールアライメントの測定を行い、異常が見つかった場合には調整を行う必要があるでしょう。

空気圧モニタリング(TPMS)

空気圧モニタリング(TPMS)

17,600円(税込)~

ロープロタイヤやスペアタイヤのないお車にオススメ!

空気圧が正常値かどうかセンサーで管理するので安心・安全です。